皆様コンニチハ。
お盆、如何お過ごしでしょうか?
ボクは例年通りお仕事。
今年は既に3回くらいはお墓参りに行っていますから、きっとご先祖様も応援してくれていると思います。
「お盆も来いよ!」と突っ込まれていそうな気もしますが・・・(^_^;)
それはそうと、干し梅で塩分補給しながら充実した毎日です。
設置位置が苦しくて作業のし難いエアコンとも格闘。
。
これはパナソニックのお掃除ロボですが壁に近く、ドレンパンを外すのに苦労しています。
本当は左側面に脚立を立てたいのですが。。。
最近のエアコンは多機能故、外す部品が多く、設置位置によっては作業自体が出来ないなんて事もあります。
ところで、ドレンパンといえばこの話題。
中にゴキブリの糞がポロポロしていることがあります。
写真中央に見える黒い粒々が糞です。
エーッ!エアコンの中にゴキブリ? と、声を上げたくなるかもしれませんが驚かないで下さい。
これ、そんなに珍しいことでもありません。
年間を通してクリーニングしていると、時々そういう状態の機械に出会います。
オフシーズンンのエアコンの中は暗くて、静かで、暖かくて、汚れていて・・・ゴキブリにとっては最高の棲家だったりしますからね。
ドレンパンを外してのクリーニングはそんなことも確認しながら行えるのも良いところです。
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事6選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.何となく決めた業者さんのクリーニングで大失敗してしまったお客様の話
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
5.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
6.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?