缶スプレーで掃除をしたというエアコンのクリーニングをしてきました。
「缶スプレーは効果があるのか?」
「使ってみたけど臭いが消えない。」
「ホコリが飛んでくるようになった。」
等々、ご質問を受けることが多いです。
ちょうど良い機会なので、缶スプレー掃除をしたエアコンの内部がどうなっているのか?
お客様のご協力を得て紹介します。
分解する前から相当な汚れが把握できたので【ドレンパン】を外してクリーニングします。
ドレンパンとは結露水を受けるお皿のことです。
ホコリ、カビ、缶スプレーの残った洗剤が混ざってヘドロ化しています。グチャグチャです。
ヌメ~っとした感じで光って見えるのはスプレー洗剤がゲル状になって残っている為です。
ちなみに結露水はこのドレンパンで受けた後、直径1.5cm位のホースを通って屋外にチョロチョロ流れ出ます。
これだけドロドロしてたら1.5cm程度のホースは詰まってしまうことも。
もしも詰まったらエアコンからは水漏れ、室内は水浸しになります。
怖いですね。
で、しっかりとクリーニングをしたドレンパンはこちら!
あー、気持ちよか
缶スプレーは使わないで下さいね。
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事6選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.何となく決めた業者さんのクリーニングで大失敗してしまったお客様の話
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
5.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
6.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?