エアコンクリーニング、手法の違いと、使用工具の違いと、料金の違いと・・・

皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。

当社をご利用いただいたお客様、又はこのホームページ内をくまなくご覧いただいた方々におかれましては、エアコンクリーニング料金の高・安は、分解深度の違い(=技術の違い)が大きく占めていること、ご理解下さっていると思います。

今回は、そのことを使用する工具の違いからも感じていただければと思っております。

では早速、どんどん行きます。

▶1台 4,500円~なんて広告のクリーニングはハサミだけあれば良いかと。フロントパネルとフィルターを外すだけ。外装カバーも外さないのでドライバーも不要です。

 

▶通常分解と呼ばれる手法。大手さんから個人店まで、最も多いやり方だと白+黄。

外装カバーを外すのでドライバーが必要になります。1本あれば事足ります。ヘラは手が入らない設置状態の時に固定爪を解除したりで使います。

ちなみにドライバーにつきましてはインパクトドライバーは使いません。壁掛けエアコンは受け側の雌ネジがプラスチックなので、組み立て時に強すぎて捩じ切ってしまうことがあるからです。6Nクラスの小型電動ドライバーが一番使いやすいです。

壁掛けエアコンでバリバリバリ⚡っと、14Vや18Vクラスのインパクトを使っていたら、その職人は業務用エアコンをメインで整備している業者さん、又はクリーニングでは無く、取り付け主体の業者さんなのかもしれません。

 

▶ドレンパン分解(当社のスタンダードプラン)になるとブワっと増えて水色が加わります。

ドライバーも様々な長さが必要になります。頭のサイズも+2だけでなく、+1も要ります。ラチェット式ドライバも必須。

日立のあの機種ではこれが、シャープではこれがといった感じでメーカー、型式毎に必要な工具が変わってきます。

結束バンドを切る為のニッパーや、何かと器用に使えるラジオペンチ。私は長めがお気に入り。200mm長で、このスリムさはクニペックス(ドイツの高級品)しか無いので高くても買いです。

暗めの部屋でも困らない様にヘッドライトの必要性にも迫られます。

 

▶その他にも色々な工具が並んでいますが、更に上位の手法に当たる送風ファン分解(ハイグレードプラン)や、背抜き完全分解(プレミアムプラン)へと進むに従って必要な物が増えて行きます。医療用のペアンなんてのも。

 

中にはこの機種の、この設置状態の時にしか出番がない工具なんてのもあります。例えばこちらのペンチ。

元はこんなペンチでしたが、使える様に先端を細く加工し、グリップをガスバーナーであぶって曲げ、開閉し易い様に板バネを取り付けてあります。

 

▶ここまで登場したのは分解と組み立てで使う工具で、他にも養生時に使う、洗浄で使う、更には不測の事態に対処する為の工具など、更に多くの道具が必要になります。

エアコンクリーニングを追求していくと、こっちの工具はもっと使いやすいのでは?。こんな工具があれば・・・といった感じで購入物もどんどん増えていきます。

その結果、作業効率が上がる事もあれば、使い物にならずお蔵入りになる事もあります。どちらかというと後者のほうが多いかもしれません。(泣)

全ては自己研究なので、上位のサービスには費用も手間も掛かっています。

今回初めて当社ホームページをご訪問下さった方は、他のページも巡っていただけましたら幸いです。

それでは、またよろしくお願いいたします。(^_^)/

あ、そうそう、思い出しました。

こちらの一番下のラチェット式コンビネーションレンチは私の意見(嘆きとも言う)を元にTOP工業さんが作ってくれた物です。

これに至るまで他メーカーさんの同類品を2つ買いましたが使いずらい。

ストレートタイプを使ってみたけど、やはり角度が変わるほうが対応幅が上がるので買い直し。ところが、いざ使ってみるとゴリっと不用意に動いてしまって困ることもあり。

そんな中、TOPさんが角度可変式でロックが掛かる製品を発売したのを知り、8mmまでしかラインナップが無いのを、7mm欲しいよ~と嘆いたら製品化してくれたという逸品です。✨

更に自分で少し削ってチューンナップしてます。

そんなこんなで手に入れた超ステキな工具なのですが、何に使うかと言えばパナソニックの、ある部品を固定しているボルト1箇所だけ。。。

その1本のボルトの為に、画像の2本の前にも色々と購入してはお蔵入りを繰り返してきた歴史があります。

通常分解や、4500円~という業者さんには全く必要の無い工具なので、どこの部品に使う工具か分からないかと。

こういった手間暇の結果が、どこまでエアコンを理解した上で触っているのか?ということに繋がります。

理解していない人に触られるの嫌ですよね。

長くなりました。今度こそ失礼いたします。m(__)m

当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。

プレミアムプラン背抜き完全分解クリーニング
ハイグレードプラン送風ファン分解クリーニング
スタンダードプランドレンパン分解クリーニング

 

 

エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事8選

1.エアコンクリーニング手法による違い、真実を語ります。業者でも分かっていない人が・・・
2.エアコンクリーニング業者の選び方
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
5.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
6.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
7.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
8.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?

エアコンクリーニング全メーカー共通の話の最新記事5件