エアコン用市販洗浄剤はダメダメです【再】

今日はダイキンのエアコンです。

一昨日に引き続き、市販洗浄剤を使ったら悪臭が増大してしまったというお客様。

使ったのは同じく【ムース洗浄剤】と【リンススプレー】の2缶セットのもの。

(またか・・・なんでこんなものが平然と売られているのか・・・)

えーい、もうこうなったら商品名を公表してしまいましょう。

ショーワ株式会社 くうきれい

です。

前回の繰り返しになりますが、市販洗浄剤を使った場合の最大の問題点は濯ぎ(リンス)が充分に出来ないことです。

なので、上記メーカー以外のものであっても同じことです。

使う洗剤の種類はもちろん大切ですが、それと同じか、場合によってはそれ以上に濯ぎが重要です。

頭をシャンプーした後に濯がなかったらどうなるか?というのと同じことです。

今日のクリーニングでは約30リットルの水を使いました

当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。

プレミアムプラン 背抜き完全分解クリーニング
ハイグレードプラン 送風ファン分解クリーニング
スタンダードプラン ドレンパン分解クリーニング

 

 

エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選

1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?

エアコンクリーニング全般の最新記事5件