ドレンパンを外すことの大切さ

皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。

先日の記事で予告させていただきました通り、今回は❝エアコンクリーニングの更なる深み❞にご招待させていただきます。(笑)

深みはいくつかあるのですが、先ずは浅目なほうから。ドレンパンのことです。

今までにもドレンパンを外すことの大切さは度々お話しして参りましたが、今回のクリーニングは、とても分かり易いケースでしたので、改めてお話しさせていただきます。

先ずは今一度、このエアコン(2012年設置)のクリーニング履歴をおさらいしておきます。
↓ 3年経過
①2015年 に一度目のクリーニング。別業者にて。
↓ 3年
②2018年 に二度目のクリーニング。当社にて。
↓ 3年
③2021年 に三度目のクリーニング。当社にて。


 

そして、こちらの画像は②当社で2018年実施時のもの。つまり①からは3年経過時点です。

IMG_8873

 

こちらは③の2021年にクリーニング時のもの。前回からまた3年経過時点です。

IMG_1428

 

もう一枚比べてみましょう。②のとき。

IMG_8874

 

③の時。

IMG_1429

 

全然違いますね。ここまでカビ具合が変わってしまうのは何故なのか?。

つまり①の2015年時はドレンパンは外しておらず、2012年の設置時から②の2018年まで6年間、汚れを引き継いできたということです。

ドレンパンを外すには技術と経験が必用ですから、おのずとご料金が高目にはなります。

ですが、数千円の違いでここまで差が出るのですから、皆様には見かけ上のご料金で安い、高いを判断することなく、作業の中身を十分吟味してお選びいただきたいと思います。


 

さて、今回はこの辺りで。次回はまた別のドレンパンについてお話しさせていただきたいと思います。

え!ドレンパンって他にもあるの?って思われましたか。

そうなんです。他にもあるんですね。

それでは、また、よろしくお願い致します。(^_^)/

当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。

プレミアムプラン 背抜き完全分解クリーニング
ハイグレードプラン 送風ファン分解クリーニング
スタンダードプラン ドレンパン分解 お掃除機能付き

 

 

エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選

1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?

お掃除機能付きエアコン全メーカー共通の情報 | エアコンクリーニング全般の最新記事5件