皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。
本日はパナソニックの最上位エアコン、Xシリーズの背抜き完全分解クリーニングです。
お掃除機能うんぬんについては、過去にも沢山触れてきましたので、もういいですよね。お掃除機能があってもクリーニングは必用です。
ということで、背抜きまで話を飛ばします。この状態までの分解を背抜きと呼んでいます。
アルミフィンを下から見上げて内側を覗いてます。黒いボツボツが見えますね。これ、以前の業者さんのクリーニングで送風ファンのカビを吹き飛ばした痕跡です。こちらの機械、去年もクリーニングを頼んだそうです。通常分解でのクリーニングで起る弊害ですね。TV等で良く見かけるウワ~真っ黒ぉ!ってドボドボ出て来るヤツです。 これをやってしまうと、クリーニング前よりも臭いが酷くなります。皆さんのエアコンは大丈夫ですか?
こちらは外した部品たち。
前側のドレンパン。去年の業者さんはドレンパンも外していません。そんなこと分るのかって? はい、見れば分かります。沢山分解してきましたので。(*´σー`)
送風ファン。先ほどのアルミフィンの内側に張り付いていたボツボツは、このモコモコを無造作に高圧洗浄して吹き飛ばしてしまったということです。
そして、こちらは背抜きしたボディ。背抜きしないと見ることが出来ない部分です。
ボディは外さずに、送風ファンまでを外した状態を完全分解と称している業者さんがおられます。それがこの状態。背抜き完全分解とは全く違いますのでご注意下さい。参考記事です➡本物の完全分解クリーニングとは・・・
アフターです。背抜きならばこの通りです。
アルミフィンも色が違いますね。プラスティック部品の汚れやカビって分かりやすいですが、アルミの汚れってパッと見では分かりずらいです。
でも、洗い比べてみれば、こんなに違うんですね。
そして、臭いに一番影響するのは、このアルミフィンの汚れなんです。何故ならばアルミフィンが結露し、その水に汚れが混じり、蒸発するからです。
当社のホムペを訪問して下さった違いの分る皆さまには、これからは送風ファンのモコモコだけでなく、アルミフィンをキレイにするにはどうすれば良いのか?に拘っていただけましたら嬉しいです。
その為には【背抜き】なんですね。
それでは、また、よろしくお願いいたします。(^_^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解 お掃除機能付き |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?