皆さま、こんにちは。
先週から引き続き、たまに過ごしやすい日がある今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
本日、関東地方は涼しく快適ですね。➡午前中だけでした(´_`。)
私は事務所の日。
エアコン点けずに、あれこれと作業がはかどっています。
本当はこういう涼しい日は作業日にあてがいたいのですが、そうそう上手くはいきません。
それはさておき、本題へ。
本日はパナソニックお掃除機能付きエアコン CS-500CXR2 です。
2010年製の機械で、今回で三回目のクリーニングとのこと。
とのこと・・・ということは、つまり過去の二回は別業者さんにて実施、当社へのご依頼は初めてということです。
ドレンパンを外してのクリーニングに目が留まり、当社へ変更されたそうです。
業者と工法は違えども、新品から2~3年毎にクリーニングを行っていることになりますが、ドレンパンの内部はどんな感じでしょうか。
結構ドロドロしています。
過去二回のクリーニングでは取り切れていなかった汚れを引き継いでいる様子が感じられます。
二回目のクリーニング直後に分解している訳ではありませんし、新たに溜まった汚れもあるので、あくまでも経験的に感じるだけで、断言はしません。
何ともはっきりしない物言いではありますが、明確に断言できることがあります。
それはドレンパンを外してクリーニングした今回の結果です。
真っ白、ツヤツヤ
それでは、また、よろしくお願いいたします(^_^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解 お掃除機能付き |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事8選
1.エアコンクリーニング手法による違い、真実を語ります。業者でも分かっていない人が・・・
2.エアコンクリーニング業者の選び方
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
5.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
6.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
7.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
8.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?