皆さま、こんにちは。
週末は暑かったですね。
週末暑いと、月曜の午前中にお問い合わせが多くなるのがパターンです。
先日の月曜日も朝から電話ラッシュでした。
当社は事務員などはいない個人事業主。
私が作業で不在の時は留守電になっています。
メッセージをお残しくだされば、折り返すのですが、まれにお話番号が入っていない時があります。
①お名前、②お電話番号、③ご希望のクリーニング
この3点、入れて下さるようお願い申し上げます。
ごめんなさい、着信番号履歴は残らない固定電話なので、お手数ですが、ご対応の程よろしくお願い致します。
番号が入っていない時はホムペとかFBに、掲示するようにしております。
留守電入れたけど掛かって来ないなぁ?、なんて時は番号を残しそびれておられるかもしれませんので、この場をお借りしてご案内させていただきます。
で、電話ラッシュの月曜にも、その例が一件ありまして、今もホムペとFBに掲示しておりますが、現時点でご連絡が取れない状態です。
どうされたかなぁ?
*~*~*~*~*~*~*~*~
さて、そのご案内はこれくらいにして、本題です。
本日は三菱霧ヶ峰 MSZ-GV284 のクリーニングです。
久しぶりにお掃除機能は付いていない、ノーマルなエアコンですが、これから書くことは、ノーマルエアコンも、お掃除機能付きエアコンも共通の事柄です。
この機械は2014年モデル。
今年で3シーズン目、寝室でお使いのエアコンです。
リビング等のハードな使用環境ではないので、3年程度だと、いつもご紹介しているような恐ろしい状態にはなっていません。
送風ファン。
羽の先に僅かにカビが生え始めています。
ドレンパン。
やはりカビがポツン、ポツンと生えている程度。
アルミフィンの写真は忘れましたが、どの部位も明らかな汚れは認められません。
ですが、その撮り忘れたアルミフィンと送風ファンを高圧洗浄すれば、この程度のカビ汚水は出てきます。
洗い流しは15リッター程度で、じゅうぶんなキレイさを取り戻しました
通常、これくらいの汚れならば、クリーニングは今年の夏が終わってからでも大丈夫です。
あまりに気にし過ぎると、きりがなくなるのがエアコンの汚れ。
何故ならエアコンは部屋の空気を循環させる機械です。
お部屋中の空気の汚れを一手に引き受けて溜まる場所なので、これくらいは仕方がないとも言えます。
ですが、これくらいの汚れでも、体質的に反応してしまう方がおられるのも、また事実です。
エアコン点けると咳や鼻水が出る、なんていう場合は疑ってみてください。
今回のお客様もアレルギー反応はまだ出ていないものの、体質的に心配もおありとのことで、ご依頼いただきました。
結果的にこのタイミングで良かったと思います。
ちなみにリビングのエアコンならば、新品から1年使っただけでも、これくらい汚れているのは普通です。
と申しますか、これ以上汚れていることが殆どですね。
アレルギーをお持ちの方、ご注意くださいませ。
それでは、また、よろしくお願いいたします (^_^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解クリーニング |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?