皆様、こんにちは。
お盆休みも終了で、殆どの方は今日からお仕事でしょうか。
ボクの場合は職業柄、お盆休みは無く、毎年仕事しているのですが。。。。
でも、今年は2日間もお休みをいただきました。
1日は釣りへ。
釣った魚は丁重に美味しく食しました(*^o^*)
もう1日は何をしようか?と考えた結果、自宅のエアコンをクリーニングすることに。
外観上はそれほど汚れている訳ではありませんでしたが、定期的にクリーニングするようにしています。
◆外からはカビも見えないエアコンでしたが、いつものドレンパンを外してみると若干あります。
エアコンの汚れは内部の見えない所から始まります。
◆送風ファンは羽根の先に僅かにホコリが付着しています。
結局、休みだか仕事だか、分からない1日になってしまいました。
ですが、やはり、それなりの効果はありまして、クリーニング後は冷えが良くなったのが分かります。
快適です♪
まぁ、ボクは仕事でいつも気にしているので、余計に感じるのかもしれませんが。。。
我が家のエアコンは内部乾燥を必ず使い、冷房時の設定温度に気を配り、定期的にクリーニングすることで、嫌な臭いに悩まされたことは一度もありません。
年数は経っている機械ですが、買い替えはまだまだ先で大丈夫そうです(*^ー^)ノ
それでは皆様、本年後半戦も張り切ってまいりましょー(・∀・)
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事6選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.何となく決めた業者さんのクリーニングで大失敗してしまったお客様の話
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
5.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
6.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?