日立自動お掃除機能付きエアコンの故障は珍しくありません

不具合が起きている機械に出会いました。

今回で2度目です。

お掃除ブラシが動かなくなっていました。

点線の部分がお掃除ブラシです。
ハウスクリーニング、エアコンクリーニングのワールドクリーナー -日立お掃除ブラシ

正常時はフィルター掃除が始まるとこのブラシが矢印の様に往復します。

動かなくなった理由は駆動シャフトからお掃除ブラシに動力を伝える部品が割れていることでした。

お掃除ブラシに無理な力が掛かって割れてしまったのだと思います。

無理な力が掛かる原因はフィルターが本来の位置にはまっていなかったことが一番に考えられます。

出っ張っているフィルターにぶつかってガガガッ・・、パキッ!(゚Ω゚;)

フィルターをはめる時は慎重さが大切ですね。

普通のエアコンよりも注意が必要な構造になっています。

メンテの際は取り扱い説明書も念のためご一読ください。

ところで、これが壊れるとお掃除機能は使えなくなりますが、通常のエアコンとしては問題なく使えます。

もちろん部品交換すれば修理は出来ます。

でも、ボクは基本的にお掃除機能はいらないものだと思っているので、お客様には「せっかく高い機械を購入されたのに恐縮ですが、これで普通のエアコンになったと思ってこのまま使ってはいかがでしょう?」とアドバイスさせていただいています。

お客様もクリーニングを頼まざるを得ない状況になった時点で自動お掃除機能って所詮そんなものかぁ、と思っているので「そうですね、そうします」とお答えになられます。

その際、通常通りに電源コネクタを繋いで組み立てると、壊れていることに気がついていないエアコンの脳みそが無理やりお掃除ブラシを動かそうとしてガキガキうるさいです。

そして、お掃除ブラシがホームポジションに戻ってこないことを感知してランプが点滅しっぱなしになるので目障りです。

ですので、お掃除ブラシ用のコネクタは外したままにします。

そうすればお掃除機能は完全停止。

静かになります。

当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。

プレミアムプラン 背抜き完全分解クリーニング
ハイグレードプラン 送風ファン分解クリーニング
スタンダードプラン ドレンパン分解 お掃除機能付き

 

 

エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選

1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?

日立エアコンクリーニングの最新記事5件