皆様コンニチハ。
お掃除機能付きエアコンのクリーニングをしてきました。
ご依頼にあたってはエアコンからの異臭とフィルターを通り越したホコリがアルミフィンにベッタリ・・・とのことから。
下の画像は別のお宅の物ですが、自動掃除機能に任せっきりだとこんな感じになってしまいます。
裏ごしフィルターになってしまうのです。
これは日立のお掃除エアコンですが、これでもホコリの集塵能力は高いほうだと思います。
ボクの経験で言えば、1番はパナソニック(ナショナル)、2番が日立、東芝だと思っています。
それでもフィルターを通り越したホコリがだんだん積もって写真のような状態になってしまうんですね。
こうなると臭うのはもちろんです。
運転時はホコリが邪魔になり、空気抵抗が増します。
そうすると、風量が下がります。
また、表面が不純物で覆われていれば熱交換も出来なくなります。
そうすると・・、「暖まらないなぁ~(冷えないなぁ~)」となります。
そうすると・・・、通常時よりも風量設定を上げたり、温度設定を上げたり(下げたり)することになります。
そうすると・・・・、通常時よりもエアコンへの負荷が高くなります。
そうすると・・・・・、エアコンの寿命が縮まっても不思議はありません。
汚れているがために、エアコンは常に必要以上の重労働を強いられているわけです。
また、エアコンにとってのゴハン(エネルギー)は当然のことながら電気。
重労働を強いればそれだけたくさん食べる=消費電力がアップします。
ECOエアコンのはずがいつの間にか浪費エアコンになっているかも。
ご自宅のエアコン、チェックしてみてくださいね。(‘-^*)/
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事6選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.何となく決めた業者さんのクリーニングで大失敗してしまったお客様の話
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
5.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
6.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?