皆様コンニチハ。
お掃除機能付きエアコンのアルミフィンがホコリだらけになってしまう件についてお知らせしたことがあります。
反響もそこそこ。
驚かれた方も多いことと思います。
それで、その時に掲載した強烈な画像だけでは「特に酷い状態の機械をピックアップしただけでしょ?」という声も聞こえてきそうなのでもう少し・・・。
前々から申し上げている通り、ボクが一番評価しているメーカーはパナソニック。
それでもこれ位の状態になっている機械にはちょくちょく出会います。3年使用。
つまり、一番評価しているとは言いつつも、積極的に良いと言っている訳ではなく、一番マトモなのは・・・と言う意味でして、まぁ否定的な意味合いです。
皮肉っぽくてゴメンナサイね、パナソニックさん。
でも、各メーカー比較する中では一番良いと思っているのは本当ですよぉ♪
そして、お世辞でも【良い】と言う言葉を使う気にならない、最も評価の低いシャープではこんな状態が珍しくありません。4年使用。
ほんと、トホホなんです。
それで、お掃除機能が付いていない普通のエアコンの場合はどうなのか?
程度の差こそあれ、これくらいが普通です。6年使用
こちらはたまたま画像が手元にあった東芝ですが、どこのメーカーでもこの程度。
お掃除機能付きエアコンとの差は明白です。
ですので、自動お掃除機能の設定はオフで!がこれからのトレンドです。
それでは、何の為にお掃除機能付きエアコンを買ったの?というご意見はごもっとも。
そもそも、何でそんな機械が売られているの?というご意見(お怒り)もこれまた当然。
最近、リアルでも、ドラマでも家電メーカーの未来について賑やかになっていますが・・・
消費者の為になっていない技術なんて要りません。
ユーザーが離れていくのは当然です。
メイドインジャパン タクミ電気 はあの後どうなるのでしょう?
シャープは台湾企業と提携で黒字化の見通し。
パナソニックはIBM、GMと組んで上手くいくのか?
でも、ボクはそれよりも、身近なところでエアコン何とかして欲しいっす(・ε・)
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事6選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.何となく決めた業者さんのクリーニングで大失敗してしまったお客様の話
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
5.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
6.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?