皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。
朝の冷え込みも随分と進んできました今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
既にエアコンで暖房を使われている方も、いらっしゃることと思います。
夏の冷房が終わってから、そのまま、という方、内部の汚れ具合は要チェックです。
もしも、暖房で嫌な匂いがするケース、エアコンの中は相当汚れています。
基本的に暖房使用でエアコンが匂うことは、それ程多くはありませんので、該当する方はそれなりの状態であるとご理解下さい。
吹き出し口周り、フィルターを外してアルミフィンの汚れ具合を確認してみましょう。
フィルターはお客様ご自身で洗っていただける部分ですが、それ以外の所にカビが生えている場合は、業者へのご依頼を。
DIYでの対処では如何ともしがたいところです。見える部分だけ拭き取っても、エアコンは分解しないと見えない部分の方が遥かに面積は大きくて、その見えない所にもカビは同じように、いえ、見える部分以上に生えているからです。
こちら参考記事です➡DIYでクリーニングしたエアコンを分解してみました
早目のクリーニングをご依頼いただくのが肝要かと思います。
さて、本日は、富士通ノクリアのクリーニングでございます。
AS-Z40A2という型式です。
毎度おなじみ、型式のご説明からです。
ASはもういいですかね、富士通のエアコンはどれもASから始まります。
これを聞けば、ああ、富士通のエアコンだね~、ということです。
Zはシリーズ名、ノクリアの中には他にもSやX、G、Mなど、いくつかのシリーズがあります。
40はパワーランク。他にも56や71などお部屋の大きさに合わせて沢山あります。
Aは年の表示で、2011年モデルになります。Bならば2012年、Cは2013年、以降D、Eと続きます。ちなみに2010年はWでした。
最後の2は200V仕様の意。100仕様の時は1とは書かず、無表記になっています。
それで、クリーニングの時に大切なのはシリーズ名とモデル年です。
そこが同じであれば、あとはパワーランクなどが違っても、機械の構造は同じです。
それでは、ドンドン分解していきます。
お掃除メカを外すとアルミフィンが見える様になります。なんか様子が変ですね。
ドレンパンユニットも外して隅々まで見てみます。キノコが生えているみたいな…。私は世代的にナウシカを思い出します。分からない方はジブリコーナーに行ってレンタルしてみてください。ん?今はダウロードですか(^^;)
完全分解ですから、アルミフィンの裏側のカビの生え具合も確認できます。
こちらは送風ファン。やはりモコモコです。全部カビです。
ドレンパンの中もモコモコしてますね。
高圧洗浄後です。アルミフィンのキレイさにつきましては、こちらの記事をご参照ください。➡富士通ノクリア完全分解の優位性について
内側のカビも全て除去できるんです。
送風ファンもご覧の通り。洗剤&高圧洗浄で吹き飛ばした後に、塩素消毒でカビ菌を根こそぎ除去します。鼻を近づけてクンクンすると消毒後の清潔な臭いがします。
ドレンパンの中もツヤツヤです。
こちらは、高圧洗浄した汚水です。これは一杯目。今回は、この後3杯流して、合計40リッターで透明な水が流れてくるようになりました。以降の撮影は忘れました。(^^;)
さあ、後は元通りに組み立てて動作確認して終了です。
この動作確認の時の爽やかな感じ。クリーニング前との違いが気持ち良いです♪
お客様と一緒に爽やかエア―を浴びながら、今後に向けて汚れ難い使い方のコツ等をご説明をさせていただき、終了となります。
それでは、また、よろしくお願いいたします。(^_^)/
富士通ノクリアの背抜き完全分解クリーニングのご料金は、25,300円になります。ノクリアXは33,000円です。
※基本構造変更後の第二世代ノクリアについて
➡富士通ノクリア 【第二世代】の背抜き完全分解クリーニング
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。他メーカーや、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解クリーニング |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?