皆さま、こんにちは。
本日、関東地方は台風であります。
現場の予定でしたが、ガラス窓のクリーニングが出来ないので、明日になりました。
ということで、本日は事務所の日に変更です。
今回は日立のお掃除機能付きエアコン RAS-M28C 2013年モデルです。
前面パネルや、化粧カバーを外すと、お掃除メカや、それに繋がるメイン基盤の配線が露出します。
配線を全て外し、お掃除メカを外し、ドレンパンも外して、部品がてんこ盛り。
前回のパナソニックお掃除ロボの時にも触れましたが、ドレンパンも外すのが当社流のクリーニング方法です。
外してみれば、やはり雑菌が繁殖した赤茶色のヌルヌルがありました
当社はドレンパンを外して、正確な作業を行います。
確実な作業をご希望の皆さま、当社へのご用命、お待ちしております。
それでは、また、よろしくお願い致します(^_^)/
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事6選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.何となく決めた業者さんのクリーニングで大失敗してしまったお客様の話
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
5.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
6.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?