皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。
一年前にクリーニングした富士通ノクリアのご依頼です。
前回はクリーニングした日の夕方から臭いが酷くて仕方なかったそうです。
今年は当社のホームページで完全分解クリーニングのことを知り、ご依頼いただく運びとなったそうです。
前回のクリーニングでは何故そんなことになってしまったのか?
答えはこちらです。アルミフィンの裏側にカビの塊が貼りついています。送風ファンを分解しない状態で無造作に高圧洗浄すると、この様になってしまうのです。
こちらが、その送風ファンです。
図解です。ファンが回転しながらカビが飛び散って、下に落ちずにアルミフィンの裏側に貼りつきます。そして一度このようになってしまったアルミフィンは、背抜き完全分解でクリーニングしないと元には戻らないのです。
つまり、昨年の業者さんの作業ではバケツに落ちるカビが半分、残り半分は奥に押し込んで終了だったということです。
夏になるとTVでも良くやってますね。うわ~真っ黒~!ってやつ。
ですがバケツに溜まる黒い水を見て、それでエアコンがキレイになったと思ったら大間違い。
とは言えユーザーの皆様がそこに注目するのは分からなくはありません。一番派手で目につく工程ですからね。
そして、そんなユーザー心理を利用して、いい加減な作業をしている業者が実に沢山いるんですよ。
お気を付け下さいね。
さて、当社でのクリーニング後です。
送風ファンも勿論ピカピカです。
エアコンクリーニングは分解しないと本当にキレイになったかどうか?分からないのが厄介なところ。
当社の背抜き完全分解クリーニングならば、バケツに溜まった黒い水だけでなく、エアコン本体の汚れ具合がどんなか?そして本当にキレイになったのか?ビフォー・アフターを直接見てご確認いただけます。
先ほどの図につきましては、もっと詳しい解説がこちらの記事にございます。➡送風ファンの洗い方で大切なことって何?
ここまで書いておいてなんですがデジャビュ感に襲われました。以前のノクリアエックスの記事と書いていることがほぼ同じでした。この記事は消そうかな?と思いましたが、同じ状態のエアコンに出会うことがそれくらい多いということを皆さまにお伝えする意味でそのまま公開することにしました。(ちょっと言い訳っぽいかな)(;・∀・)
それでは、また、よろしくお願いいたします。(^_^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解 お掃除機能付き |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事8選
1.エアコンクリーニング手法による違い、真実を語ります。業者でも分かっていない人が・・・
2.エアコンクリーニング業者の選び方
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
5.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
6.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
7.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
8.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?