皆さま、こんにちは。
先日に引き続き、エアコンクリーニングのインプレッシブな画像たちです。
●ドレンパンの内部です。
なかなかのヘドロ具合ですね。
これを栄養にしてカビがどんどん増えます。
日立のお掃除機能付きです。
◆こちらはアルミフィン
富士通ノクリアです。
ホコリコーティングと言うべき状態です。
空気抵抗が増えて風が出ません。
熱交換も出来ずに冷えません。
▼またドレンパン
偶然ですが、これも日立のお掃除機能付きです。
日立さんの名誉の為に書きますが、どこのメーカーでも同じ状態になります。
特に日立が目立ってこうなる訳ではありません。
と言いながら、またまた日立ですね。
本当に偶然です。
カビだらけ。
♠アルミフィン、送風ファンを高圧洗浄機で洗い流した汚水です
これで書道が出来そうです。
♥送風ファン
パナソニックお掃除ロボです。
カビ、モコモコ生えてますね。
究極的な汚れ具合です。
この状態で使えば、部屋中にカビの胞子が振りまかれます。
アレルギー持ちの人は辛いでしょうね。
また、次回に続きます。
それでは、また(^-^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解クリーニング |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事8選
1.エアコンクリーニング手法による違い、真実を語ります。業者でも分かっていない人が・・・
2.エアコンクリーニング業者の選び方
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
5.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
6.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
7.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
8.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?