皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。
GW真っ只中の本日、お日柄も良く、お出かけには最高です。
多くの皆さまはご不在かもしれませんが、こんな天気の良い爽やかな日は家でのんびり過ごそう!なんて方もいらっしゃるかもしれません。
そんなちょっと変わった方々の為に(?)、ちょっと変わっている私、この記事を書いています。
お楽しみいただければ幸いでございます。
もちろん、お出かけの方もご帰宅後にお楽しみ下さいませ。
さて、話のネタはタイトルの通りです。
常々、エアコンはドレンパンを外すことで高いクリーニング率を確保できるようになります。と申し上げてまいりました。
それでは外して洗うのと、外さずに洗うのでは実際どれくらい違いがあるのか?興味ありますよね。
ということで、検証してみました。
今回はパナソニックさんに実験台になってもらいました。
例えば、こんな状態のエアコン。吹き出し口から覗き込むとカビがたくさん見えます。
ドレンパンを外して内部を確認するとこんな感じです。
ドレンパンを外さない場合のクリーニング効果を確認するために、元通りにドレンパンをはめて、養生して高圧洗浄してみます。
ドレンパンを外さない工法でも真っ黒い汚水はたくさん出てきます。
一通り洗浄が終わり、またドレンパンを外してみると、、、あららら。
吹き出し口の裏側も高圧水は届かないです。
ということで、やっぱりね、ドレンパンは外して洗いましょ(^^♪
如何でしょう?
ドレンパンを外すことの大切さがお分かりいただけたと思います。
えっ?ドレンパンを外さない洗浄の時、わざと洗えていないようにするために適当に済ませてないかって?
いえいえ、日頃ドレンパンを外さずに洗っている作業者さんよりも丁寧に洗えている自信はあります。
外したことが無い人には分からない、隠れて見えない部分の形状も分かっているので、洗浄機のノズルを効果的にコントロールできますので。
やはり、分解しない限り、キレイにできる幅には限界があるのですね。
クリーニング工法の違い、クリーニング率の違い、料金設定の違い。
色々な違いに注目してエアコンクリーニングをお選びいただけますと宜しいかと思います。
それでは、また、よろしくお願いいたします。(^_^)/
【関連記事】
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解クリーニング |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?