皆さま、こんにちは。
涼しかったり、暑かったり、着るものを毎朝考えてしまう今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば、取りあえず半袖で出発し、車に置いてある上着を羽織るかどうかで調整している毎日です。
作業中はいずれにしましても、まだまだ半袖でないと暑いので。
そんな中、臭いのご相談からのエアコンクリーニングが続いております。
今日は霧ヶ峰の2012年製のお掃除機能付きエアコンです。
歴代変わらず、信頼性の高い霧ヶ峰のお掃除メカ。
とても造りがイイです。
お掃除メカを外すと、アルミフィンにはホコリが貼り付いています。
さらにドレンパンを外すとピンクスライムが乾いています。
送風ファンには、いつもご紹介しているようなモコモコしたカビは無く、羽根の内側に若干カビが見える程度です。
これくらいだと、4年間使ったエアコンとしては、まだまだキレイな方ですが・・・
アルミフィンと、送風ファンを洗い流してみると、黒い汚水は出ます。
右が一杯目。左が2杯目です。
合計20リッター程でキレイになりました。
ドレンパンは別途手洗いして、この通りスッキリです
お部屋がとてもキレイなので、エアコンの汚れるスピードもとても遅く、上手にご使用になられていました。
ですが、臭いが出るには十分な汚れ具合です。
特に、前々から申し上げている通り、キレイに見えるエアコンでも、外気温に対して設定温度が高ければ、臭いは容易に出ます。
【臭いの不思議?】でお困りの方、いらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。
それでは、またよろしくお願い致します(^_^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解 お掃除機能付き |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?