皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。
日毎に寒さが深まる中、いかがお過ごしでしょうか?
私はといえば、昨日は朝から雨が強く、雨渋滞&事故渋滞でトホホな始まりでした。
渋滞を抜け、お伺いしたお客様はとても感じの良い方で、トホホな気分も直ぐに飛んでいったので救われました。
さて、仕事の方は変わらずエアコンのご依頼が多く、リピートの方、ご新規の方が半分づつで日々クリーニングさせていただいております。
先日はパナソニックのリピートクリーニングをお伝えしましたが、本日は三菱霧ヶ峰のリピートクリーニングの模様をご紹介させていただきます。
自動お掃除機能付きのMSZ-ZW400S 2010年製のエアコンになります。
2014年に一度クリーニングさせていただき、今回は2年ぶりのクリーニングになります。
前回時にクリーニングの適正タイミングは、おおよそ2年毎であること。
それから、送風口を覗いて、カビの生え具合を定期的にチェックしていただくことが一番正確であることをご案内させていただきました。
で、今回はちょうど2年後で、カビの具合はこんな感じです。
まさに、ジャストタイミングな状態です。
この夏、状況によっては臭いも気になり始めたとのことです。
汚れ具合からしても、納得できる症状ですね。
洗い流してみると汚水はこんな感じです。
合計20リッター程でキレイになりました。
やはり、理想的なタイミングでした。
これで、この冬も快適にお使いいただけることでしょう。
度々のご利用ありがとうございました。
皆さまも送風口、覗いてチェックしてみてください。
それでは、また、よろしくお願い致します^_^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解 お掃除機能付き |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事8選
1.エアコンクリーニング手法による違い、真実を語ります。業者でも分かっていない人が・・・
2.エアコンクリーニング業者の選び方
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
5.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
6.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
7.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
8.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?