東芝エアコン背抜き完全分解クリーニング

 

皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。

このページは東芝のエアコンクリーニングの最上級手法、背抜き完全分解クリーニングのページです。

一般的なクリーニングでの分解状態です。ドレンパンユニットや、送風ファンが残っている状態で高圧洗浄します。

untitled

 

背抜き完全分解では、そこから更に分解。アルミフィンだけにして高圧洗浄します。

IMG_7701

 

東芝の場合、背抜きするとアルミフィンの内側部分に露飛び防止用(?)のプレートが現れます。これがフェルト製なので、汚れがしみ込んで臭いの原因になることがあります。背抜きしないと洗えません。

 

外しました。

 

裏側です。カビだらけ。Σ(゚д゚lll)ガーン

 

ふぅ~、安心ですねε-(´∀`*)ホッ


 

こちらは背抜きしたドレンパンユニットです。

IMG_7711

 

前側のドレンパン。白い汚れは何でしょう?

IMG_7712

 

後ろ側のドレンパンも同じく。今までに白かったのは、ネイルサロンでの爪の粉。床屋さんのヘアスプレー(多分)。そしてネコ砂。でも、今回はネコはいないし、一般のご家庭なので・・・謎です。臭いは魚。🐟

IMG_7710


 

こちらは送風ファンです。やっぱり魚

IMG_7709

 

アフターです。

DSCN2396

 

ピカピカです。

IMG_7713

 

魚の臭いも無くなりました。

IMG_7714

 

こうして、送風ファンと、ドレンパンユニットを外して洗うと、全ての部品がキチンとキレイになっているかどうか、確認できるのが、背抜き完全分解クリーニグの良い所です。

それでは、また、よろしくお願いいたします。(^_^)/

当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。

プレミアムプラン 背抜き完全分解クリーニング
ハイグレードプラン 送風ファン分解クリーニング
スタンダードプラン ドレンパン分解クリーニング

 

 

エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事7選

1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
3.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
4.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
5.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
6.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
7.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?