皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。
長年にわたり、大勢の方々から頂戴してきたご質問があります。
「自動お掃除機能付きエアコンって意味ないんですかね?」
そんなとき、今までは「フィルターのお掃除をご自分でやっていただけるのなら要りません。」とお答えしてまいりました。
しかし、ここ数年はそれとはまた違う考えも芽生え、本日はそれについてお話ししていきたいと思います。
【お掃除機能付きエアコンって要るの?2020年バージョン】とさせていただきます。
それでは早速、と行きたいところですが、先ずはその前に、改めて今までの考えについて、もう少し触れておきます。
ポイントは「フィルターのお掃除をご自分でやっていただけるのなら・・・」というくだりです。
そもそも、エアコンメーカーが自動お掃除エアコンを発売したのは、世の中にはフィルターのお掃除をしてくれないユーザーが大勢いるので・・・、という経緯があってのことです。
ユーザーの皆さんがフィルター掃除をきちんと定期的に行っているのであれば、そもそもこんな機械は不要だということです。
実際、「お掃除エアコンってフィルターのことでしょ?そんなの自分でやるから要らないよねぇ~」と仰るユーザーの中にはそれが出来ていない方が沢山おられます。
大変恐縮するところではございますが、当社のお客様の中にもおられるのです。
通常タイプのエアコンのご依頼をいただき、分解してみるとフィルターはホコリがこんもり積もっていて、フェルトのように分厚くなっていることも。
そこまでフィルターのお掃除をせずに放置してしまうのであれば、自動お掃除エアコンの意味は十分にあると思います。
それでは、自分でフィルターの掃除をする・・・と言うのはどれくらいの期間で行えば良いのか?沢山のご家庭のエアコンを拝見してきた私なりの感覚で申し上げます。
例えば、夏のワンシーズンを考えた場合、全くキレイな状態から使い始めたとして、シーズン中盤で一度、そしてシーズン終盤にもう一度。これくらいは必用だと考えています。
それよりも頻度を下げても良いかな?と思うご家庭もありますが、それは飛びぬけてお掃除好きな方の場合で、どこの荷物をどけてもホコリが無いようなご家庭の場合です。
常々申し上げていることですが、エアコンはお部屋の空気を循環させる機械ですから、エアコンが汚れるスピードはお部屋のキレイさに比例します。運転時間の長短だけで決まるものではないのですね。
横にそれました。
ですので、シーズン中、一度もお掃除せずに、また翌年のシーズンに突入、なんてパターンは完全にNGです。
つまり、「ご自身でフィルター掃除をしていただけるのであれば・・・」と言うのは、「このサイクルを守ってご自身でフィルター掃除をしていただけるのであれば、自動お掃除エアコンは要りません」と言うところを意味しています。
お掃除エアコンは不要、と結論づける前に、先ずは自分自身が本当に小まめなサイクルを守ってフィルター掃除を出来るの人間なのか?自問自答してみる必要があります。
なお、通常タイプのエアコンの取説には2週間ごとにフィルター掃除をしてください、と書いてあることが多いのですが、実際そこまでやる必要はないと思いますし、不可能だと思います。
勿論、私だってそこまで小まめにはできません。
2週間はメーカーが掲げる理想であり、そして、面倒臭いことはさぼりがちにしてしまう人間(もちろん、私もそういう人間の一人です)に向けて、警鐘を鳴らす意味でそう言っているのでは?と私的には想像しております。
さて、次はここ数年で芽生えた別の考えに進みますが、一旦ここで区切らせていただき、続きはまた次回に。ちょっと頭がオーバーヒートしてきました。申し訳ありません。
それでは、また、よろしくお願いたします。(^_^)/
アップしました➡2020 自動お掃除機能付きエアコンってどうなの? その②
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事6選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.何となく決めた業者さんのクリーニングで大失敗してしまったお客様の話
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
5.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
6.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?