皆さま、こんにちは。ワールドクリーナー坂井でございます。
本日は日立のお掃除機能付きエアコン RAM-E40CS という機種のクリーニングです。
あれ?と思われた方はかなりのエアコンマニアだと思います。そんなマニアいるのか?って感じですが(笑)
日立のエアコンは型式RASーで始まるのが普通。RAM-で始まる機種はマルチエアコンとなります。
少々ご説明いたしますと、家庭用のエアコンは室内機1台、室外機1台のペア構成が普通ですね。それに対してマルチエアコンは2台とか3台の室内機を室外機1台で動かす構成です。
室外機置き場が省スペースで済むといったメリットがあります。ただ、2台分、3大分を動かす室外機なので大きくはなります。まあ、通常サイズの室外機2台分よりは小さいスペースに置けるということですね。
さて、マルチエアコンの話はそれくらいにして、本題はクリーニングでした。
いつもの通り分解してたら、ポロッと何かが落ちてきました。
何じゃろか?と見てみればゴッキーさんの亡骸、ワオッΣ(・□・;)
仰向けで息絶えたと見えて、羽側半分はドレンパンの中にくっ付いてました。相当年月経っていましたね、きっと。
死骸は適正に処理し、ドレンパンの方はキッチリ洗って、更に消毒しておきました。
ドレンパンを外さなければ、このご遺体も取り残されたままクリーニング終了となってしまったことでしょう。
やはりエアコンクリーニングはドレンパンを外して行うことが大切です。
何だか作業の内容としては薄い記事になってしまったような・・・いや、ゴキブリの死骸が取り除けたかどうか、お客様としては重大なことだと思いますので、けしてそんなことは無いですね。
それでは、また、よろしくお願いいたします。(^_^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解 お掃除機能付き |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事8選
1.エアコンクリーニング手法による違い、真実を語ります。業者でも分かっていない人が・・・
2.エアコンクリーニング業者の選び方
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
5.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
6.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
7.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
8.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?