皆さま、こんにちは。
気温は下がり、過ごしやすくなったかと言えば、湿度は高く、ベタベタして気持ち悪いですね。
気温は低いけど、エアコンは使いたい。
そんな季節は嫌~な臭いが出やすくなります。
そのからくりにつきましては、こちらの記事をお読みいただけると宜しいかと思います。
↓ ↓ ↓
今回はそんな状態のエアコンをクリーニングしてきました。
シャープのお掃除機能付きエアコンAY-B22EXです。
シャープとしては珍しいゴミ箱方式のお掃除エアコンです。
お掃除メカ、ドレンパン、送風ファンまで外し、完全分解状態でクリーニングします。
壁側に残るのはアルミフィンとキャビネットだけになり、ガランドウで隅々まで良く洗えます。
送風ファンにはカビが生え、
ドレンパンの内部には雑菌が増殖してピンクスライムが。
洗い流しは1杯目は真っ黒、2杯で透明になりました。
合計20リッター程でキレイになりましたから、クリーニングのタイミングとしては悪くなかったと思います。
外観上、さほど汚れていないエアコンでも、内部にはしっかり汚れを溜め込んでいます。
皆様のエアコンも同じような、嫌~な臭いの症状が出ていませんか?
臭いを回避するためには、キレイな状態であることと、ユーザーでおられる皆さまの使いこなし、その両方が必要です。
先ずは夏に溜め込んだ汚れをリセットすることが肝要です。
それでは、また、よろしくお願い致します(^_^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解 お掃除機能付き |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事8選
1.エアコンクリーニング手法による違い、真実を語ります。業者でも分かっていない人が・・・
2.エアコンクリーニング業者の選び方
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
5.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
6.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
7.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
8.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?