皆さま、こんにちは。
桜も終盤を迎えると、何となくフワ~っとしていた気分も収まり、さてと・・・という気持ちになるのは私だけでしょうか。
フワ~っとしていたのは春の陽気のせいなのか?、さてと・・・と思うのは新年度が始まったからなのか?
私の場合は、これからエアコンクリーニングの本格的な季節に向かっていくことが一番大きな理由かもしれません。
例年通り、4月に入ってそのご依頼が増え始めてまいりました。
ご新規様あり、リピーター様あり。
そんな中、本日はパナソニックのお掃除機能付きエアコンCS-711CXR2のクリーニングです。
このエアコンは2年半前に当社にてクリーニング済み、リピートでのご利用をいただきました。
◆2枚あるフィルターのうち、比較のために1枚だけ洗ってみます。
自動お掃除機能の能力はこれくらいです。
最初に動作確認をしたとき、強風にしても、ほとんど風が出ない状態でしたが、それも納得です。
◆ドレンパンを外し、吹き出し口を裏側から見ています。
カビたくさんです。
丁寧に洗ってあげます。
◆こちらはドレンパンの内部です。
カビと、雑菌の増殖したピンクスライムがたくさん。
以前から幾度も繰り返しておりますが、ドレンパンは外して洗うことが大切です。
外さないと、内部がこれほどキレイになることはありません。
◆アルミフィンと送風ファンを洗い流した汚水です。
下のは一杯目、上が四杯目。
40リッター流して納得レベルまでキレイになりました。
2年半でもリビングのエアコンは汚れます。
当社が基本としてお薦めしているタイミングは夏を2シーズン使ったらクリーニング。
運転時間が長い、人の動きが多くてホコリが立ちやすい、キッチンから油煙が漂ってくる。
リビングは他のお部屋に比べて汚れる要素が揃っているんです。
よく耳にするのは「毎年クリーニングしたほうがいいですよ」というお話。
当社は何とか2年間はお使いいただけるように、と考えてドレンパンを外したり、クリーニング方法にこだわっています。
その分、1回あたりのクリーニング料金は他社さんよりも高めですが、毎年クリーニングすることを考えたら、結果的には遥かにお得な料金設定になっています。
もちろん、24時間点けっぱなしとか、ペット臭が強いお部屋とか、アレルギー体質でおられるとか、特別なご事情の場合は2年間持たないこともございますが、平均的なご使用環境であれば夏2シーズンを目安にしていただければと思います。
ここ数日、毎日1件~2件のお問い合わせが続いています。
夏の準備、込み合う前にご検討&実施していただけますと宜しいかと思います。
それでは、また、よろしくお願いいたします (^_^)/
当店は店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など、ご依頼への全体的な事柄は下記のページをご覧ください。
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事6選
1.エアコンクリーニング業者の選び方
2.何となく決めた業者さんのクリーニングで大失敗してしまったお客様の話
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
5.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
6.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?