皆様、こんにちは。
先日のHITACHIに続いてパナソニックのお掃除機能付きエアコンですが、その前に一点。
当社は沢山のお掃除機能付きエアコンのクリーニングをご依頼いただいておりますが、もちろん通常タイプのエアコンのクリーニングも承っております。
それから、エアコン以外にもハウスクリーニング全般行っております。
お客様から良く「エアコン以外もやっていらっしゃるんですか?」とご質問を受けることがあります。
「お掃除機能付き以外のエアコンもやっていらっしゃるんですか?」とは、まだ聞かれたことは無いのですが、念のためにアピールさせていただき、本題に入ります。(^^ゞ
先ずはフロントパネルを持ち上げて、フィルターを外します。
お掃除機能付きエアコン特有の弊害ですね。
どこのメーカーでもいずれはこうなります。
画像を見てしまうと信じがたいかもしれませんが、実はホコリの除去能力が一番高いのはパナソニックさんです。(パナさんの名誉の為に・・・)
「一番優秀なのにそんなになってしまうの?」という疑問はごもっともですが、これが現実です。
ホコリだらけのアルミフィン。
これでは熱交換できませんね。
冷えないし、暖まりません。
風もヒョロヒョロ~といった感じ。
◆ドレンパンを外して内部をチェックします。
発泡スチロールにがっちり染み込んでいます。
臭いも強烈。
排水溝の臭いをご想像下さい。
ドレンホースの繋ぎ口に向かって汚物が流れつつ、固まっています。
↓ ↓ ↓
ホースつまらなくて良かったですね。(*゚ー゚*)
◆放置期間が長かった為に錆の進行も早いです。
2010年製ですから今年で5年目の機械ですが、劣化具合は既に10年選手くらいです。
適正にクリーニングしていけば、5年でここまで傷んでしまうこと無いのですが。。。(-。-;)
続いてクリーニング後の風景です。
●ドレンパン②
●アルミフィン
●洗い流した汚水の写真
↓ ↓ ↓
撮り忘れ(→o←)ゞ
60リッターほど流したので、究極レベルの汚れ具合だったことをご報告させていただきます。
よく使っているエアコンは汚れるスピードがとても早くなります。
夏を二度越せば空気中の汚れをしっかり溜め込んで、カビが生えているのが普通です。
リビングのエアコンが4年経ってもキレイ・・・ということは残念ながら無いのですね。
何度も繰り返しで恐縮なのですが、こちらの記事をご参考にご自宅のエアコンと比較してみてください。
↓ ↓ ↓
それでは、また。(^-^)/
当店では三つの手法でエアコンクリーニングをご提供しております。店長坂井が一台づつ、想いを込めてクリーニングさせていただきます。ご料金など詳細は各々のページをご覧くださいませ。
プレミアムプラン | ▶背抜き完全分解クリーニング |
ハイグレードプラン | ▶送風ファン分解クリーニング |
スタンダードプラン | ▶ドレンパン分解 お掃除機能付き |
エアコンクリーニングを頼む時に読んで欲しい記事8選
1.エアコンクリーニング手法による違い、真実を語ります。業者でも分かっていない人が・・・
2.エアコンクリーニング業者の選び方
3.ドレンパンを外して洗ったエアコンと、外さずに洗ったエアコンはどれくらい違うのか?見てみましょう
4.アルミフィン(熱交換器)の洗い方で大切なこと。臭いが消えるかどうかはアルミフィン次第です
5.送風ファンの洗い方で一番大切なことって何?
6.DIYでクリーニングしたエアコン、キレイになっているのか?分解してみました
7.エアコンの防カビコーティングって意味あるの?
8.エアコンの室外機のクリーニングって必要なの?